人材をお探しの企業様へSOLUTION
選ばれる理由・実績
選ばれる理由
25年を越える業界実績
1995年の創業から一貫して環境分野に特化。環境分析・公害対策中心から、環境の裾野の広がりとともに温暖化対策、CSR対応が加わり、現在の気候変動対策に関わる専門職やサステイナブル経営推進職種等、バックキャストした課題設定で人材ビジネスに取組んでいます。
専門領域を熟知したマッチングディレクター
気候変動対策、サステイナブル経営に関わる求人マーケットを長年専門とし、企業と求職者の双方の声を聞きお互いのベストマッチを実現する。それが当社のマッチングディレクターです。
不確実性の時代を迎え、どんな人材を採用すればいいか分からない、求人概要が固まっていない、といったケースでも、豊富な業界や職種の実績で人材の要件定義からご支援いたします。
自社求人媒体による独自の人材ネットワーク
2001年から自社求人サイト(現:エコリク)を運営し、34,000名(2021.12)を超える環境問題・気候変動・サステイナブル経営の領域で高い専門性と実績をもつプロフェッショナル人材ネットワークを有しています。気候変動対策に関する調査・研究職、再生可能エネルギー分野のエンジニア、サステイナブル経営を支援するコンサルタント、企業内でSDGsを推進する各種コーポレート職の経験者など、経験は様々です。他社エージェントでは出会うことのできない専門領域の即戦力人材や優秀ポテンシャル人材をご紹介可能です。
ユニット・マッチングディレクター(MD)紹介
気候変動対策やESG経営推進は業種・業界によって、取組みや進捗度も異なり、企業と人材のベストマッチングには網羅的かつ専門的な職種理解のもと求人を取り扱う必要があります。当社は、サステイナビリティ経営支援ユニット、気候変動対策支援ユニット、グリーンテック支援ユニットを設置し、企業と人材を結ぶマッチングディレクターが組織的にサステイナビリティ経営支援や気候変動対策における緩和策、適応策に関わる求人開拓と業界情報の獲得に努め、採用支援に取り組んでいます。
サステイナビリティ経営支援ユニット
SX(サステイナビリティトランスフォーメーション)を推進するESGに関連する事業会社内の担当職種や、サステイナビリティ経営支援を行う調査・コンサルティング職、サステナイブルファイナンスや外部評価向上支援に関連する金融業界向けの職種を担当します。
1. サステイナビリティ推進職種
サステイナビリティ推進、経営企画、広報・IR、人事、環境管理・品質管理 等
2. コンサルティングファーム、シンクタンク、監査法人の専門職
3. 金融、外部評価機関の専門職
-
ユニットリーダー
マッチングディレクター
井坂佑 -
-
気候変動対策支援ユニット
環境問題、気候変動問題に対する具体的なソリューションを提供するコンサルタントや技術系の職種を主に担当します。
1. 環境・建設コンサルタント
脱炭素(TCFD、CDP)、再エネ導入、新電力、まちづくり(防災・減災)、環境影響評価 等
2. 再エネ・環境プラントエンジニアリング
事業計画(企画、許認可、営業、SPC管理)、建設設計(土木・電気・機械設計、施工管理)、O&M(運転、設備導入、改修、維持管理)
-
ユニットリーダー
マッチングディレクター
大津山翔平 -
マッチングディレクター
山元達哉 マッチングディレクター
竹川利彦
グリーンテック支援ユニット
GX(グリーントランスフォーメーション)やサステイナブル社会を実現するイノベーション創出に関する職種を担当します。
1. ITスキル、先端テクノロジーの知見を要する専門職
システムエンジニア(ソフト/ハード)、データサイエンティスト、 UI/UXデザイナー、DXコンサル、セキュリティコンサル 等
2. サステイナブルビジネスへの転換・新規ビジネスを主導する事業企画職・経営幹部職
-
ユニットリーダー
マッチングディレクター
横山竜甫 -
マッチングディレクター
高木広陽 -
人材紹介の実績
実績30代後半/男性(大手自動車メーカー)
ESG推進本部/コーポレートコミュニケーション担当
- ESG関連情報の取りまとめとWebサイトなどで情報開示
- 社内CSR活動及び社内教育に関する企画、運営
- 中長期計画の策定、進捗管理
大手監査法人にてマテリアリティ評価、GAP分析の経験を持ち、アニュアルレポートやCSR報告書、統合報告書の制作支援を担当。
実績30代前半/女性(エネルギー企業)
環境ユニット/気候変動担当
- 気候変動対応方針の策定、財務的評価、及び経営分析
- 全社的な排出低減目標の設定
- TCFD、IPCC等気候変動に関連する動向調査
大手証券会社にてプロジェクトファイナンス案件の環境・社会リスク・エネルギープランナー業務を担当。その他に社内のカーボンアカウンティング、DJSIやCDPなど外部評価機関の調査票回答作成を担当。
実績30代後半/女性(ESGコンサルタント)
ESG・サステナビリティ支援ユニット/ESGコンサルタント
- 企業のESG活動の戦略立案、実施、モニタリングに関するコンサルティング
- サステナビリティレポート、統合報告書などの開示アドバイザリー
- サプライチェーンCSRの体制構築・推進支援(CSR調達方針・基準の策定、取引先管理等)
大手総合化学メーカーにてESG戦略の策定、CSR活動の推進(CSR調達、紛争鉱物、ダイバーシティ&インクルージョン、ステークホルダーダイアログ)、 自社グループのマテリアリティ分析、サステナビリティレポート制作、社外評価対応(DJSI、FTSE)も担当。
実績30代後半/男性(総合機械メーカー)
生産管理統括部/グローバル物流戦略・SCM構築推進担当
- 生産計画立案、製品/製造用部品在庫管理、需給(PSI)管理、等
- 全社的なSCM強化プロジェクト活動
- 日本国内製造拠点の需給(月次生産)計画立案(国内外販売拠点向け)
総合エンジニアリング企業にて自動化の設計開発、洗浄装置や水処理プラント装置の開発、無線通信システム構築、ISO9001に基づく品質保証体制の構築を担当。転職後、ICT受託企業のロボットSIerとして、産業向けロボットのシステムの制御設計を担当。
実績30代前半/男性(情報・通信機器メーカー)
環境経営推進本部/環境法令遵法、環境負荷低減活動推進担当
- 環境関連情報の集計業務(CO2排出量/化学物質や資源の使用量、廃棄物の発生量)と開示(年次報告書、Web開示、外部調査への回答)
- 政府/業界動向の調査および対応方針策定(製品含有化学物質管理システムの仕様、運用ルールなど)
- グループ横断のISO認証対応(社内規定の作成、計画策定、実績監視、内部監査、経営者レビュー、第三者認証対応)
大手商社にて東南アジア各国向けの鉄鋼製品の輸出手配、海外物流企画を担当。 転職後、大手総合電機メーカーにて海外物流企画・三国間貿易における出荷調整、物流QCD改善を担当。
実績50代後半/男性(再生可能エネルギー発電事業)
O&M担当
- 所管官庁に提出する関係書類の作成
- 発電プラント計画の企画・立案
- 法令に基づく電気工作物の検査立会い、法定事業所検査の実施
- 関連会社との折衝、工事の受発注管理
大手電力企業で長年技術者として施設の運転維持管理を担当。電験三種、電気工事施工管理技士資格を保有。社内ベンチャーに出向し経営企画から若手エンジニアの指導、育成にも従事していた。
人材派遣の実績
実績38歳 女性(官公庁/国際協力分野)
シンクタンク/廃棄物政策に関るリサーチアシスタント
行政職員として様々な国際会議に出席されたことのある語学力や調整力に優れた方でした。結婚を機に、しばらく在宅の翻訳をされていましたが、お子さんの進学を機に、仕事復帰を決断されます。一方で、ブランクの不安や、子供の急な病欠などの懸念も有り、以前のようなハードワークな仕事は難しいということで、子育てに理解があり、かつタイムマネジメントに長けたシンクタンク研究員のチームでのリサーチアシスタント職をご紹介しました。語学力だけでなく、調査における勘所も備わっているので、時短勤務ではあるもの非常に高いパフォーマンスを挙げて仕事と家庭の両立を実現されています。グレイスのマッチングディレクターは中・長期的な視点を持って、「その時」に最善と考えられる求人を一緒に考えます。
実績32歳 女性(NPO・フリーランス/講師・調査員)
認証機関/事務局運営
大学卒業後、地方で自然環境分野のNPO活動をされてきた方でした。フリーランスでの活動をしながら大学院で森林分野の研究を行い、卒業と同時に上京して求職活動をされていました。自然環境調査・環境教育分野の経験を活かしながら、週末は地方でのフリーランスを続けたいという希望もあり、時間の融通が利きやすい仕事を希望されていました。農業分野のご経験はありませんでしたが、第一次産業である森林分野を学ばれているので間違いなく興味を持っていただけると思い、派遣のお仕事で、農業分野の事業に関わる事務局の求人をご紹介しました。全国的なプロジェクトの一環で、時には生産地に出向いて指導・支援を行うなど、第一次産業に関わる仕事を楽しみながら就業されています。